
院長:武智お気軽にご相談ください!

院長:武智お気軽にご相談ください!
いつも当院をご利用いただき、ありがとうございます。


| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
休院日
休院日・受付時間外は電話対応ができませんので、ご予約の際は「WEB予約」もしくは「LINE予約」をご利用ください
一年で最も暑さが厳しい時期で、体調管理が危険になります。 暑さ湿気さやによる疲労感、むくみ、胃腸の不調などが一時的に起こりやすくなります。特に季節限定だった室内と外の暑さの温度差で自律神経が乱れやすくなります。
また、夏バテ予防には栄養バランスの良い食事が欠かせません。 色濃い夏野菜や豚肉、豆類などビタミンB1を豊富に含む食材を積極的に摂りましょう。 これらは疲労回復に役立ち、暑さに負けない体力を養う助けになります。 さらに、水分補給をこまめに行い、適度な運動やストレッチで血流を促進することもおすすめで
鍼灸治療では、自律神経の調整や免疫機能の向上を促します。整体施術は、自己治癒力の向上、アラテックセラピーは過敏症のリセットの効果が期待できます。


食事はバランス良く摂り、特に朝食は抜かないようにしましょう。花粉症の方は、マスクやメガネで対策を。ストレスを溜め込まず、趣味やリラックスできる時間を作って、健やかに春を迎えましょう!
今月は当院にも来院の多い「梅雨の体調不良」と「胃腸障害」の症状別ページを公開しました。
新規のご予約が取りにくくなってきておりますので、早めにご予約ください
よく読まれている記事をご紹介します。
リンクをクリックして当院を応援してください。