お気軽にご相談ください!
【頭痛】大学受験を無事に迎えられるか不安だった
頭痛で来院された男性(10代/高校生)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
試験勉強に集中できないほどの頭痛が続いている。薬を飲むとぼーっとしてしまうため極力さけたいのだが、日常生活に支障が出ているためしぶしぶ飲んでいる。
来院に至るまでの経緯
夏過ぎぐらいから少しずつ肩コリや首のコリに気を取られるようになってきた。夏休みの集中講義は何とかやり過ごせたが、2学期が始まってからどんどんひどくなってきて、かかりつけの内科で痛み止めとデパスを服薬した。
塾の模試や学校の定期テストなど普段より追い込んで勉強せざる負えないのでますます頭痛、耳鳴り、肩こり、背中の緊張が強くなり、不眠症状も出始めた。
症状が軽減するどころか悪化をたどっていき不安と焦りが生まれていた時に、家族から鍼灸治療を勧められ、当院を訪れた。
検査と所見
初回検査結果は以下の通り
触診によるツボの確認
- 印堂(額の中央)
- 内耳・中耳
- 左右の目
- 鼻
- のど
- 頚部リンパ
- 食道
- 胃
- 肝臓
- 大腸
筋肉の状態
- 胸鎖乳突筋
- 斜角筋
- 舌骨筋
- 側頭筋
- 後頭下筋群
- 僧帽筋
- 肩甲挙筋
- 菱形筋
- 広背筋
施術内容と経過
検査結果の分析により目(四白)と、側頭筋、胸鎖乳突筋、後頭下筋群と判断

鍼灸治療を基本とし、マッサージとHBC療法(ソーマダイン・アルファキュア)を併用した。
仰向け、うつ伏せ、横向きで施術を開始した。初回時は心身の緊張をとるために仰向けでおこなった。
初回施術後の効果と進捗状況
- 初回施術後の状況
-
頭痛に大きな変化はみられなかったが、久々にぐっすりと朝まで眠ることができた。
- 3~5回目
-
勉強時間が少しずつ長く集中して行えるようになった。全体的に起こっていた頭痛がポイントで感じるようになった。
- 6~8回目
-
コリや痛み朝から出ることはなく、一日の終わりぐらいになって痛みや疲れがでるようになった。
- 9~12回目
-
勉強の時間が圧倒的に長くなり、勉強のペースも上がり模試の点数が良くなってきて本人のモチベーションと体調が上がってきて良いリズムで日々を過ごせるようになった。
- 13回目~
-
共通テストを無事に乗り越えることができ、難関校を無事に突破して春から東京で過ごすと報告があった。悩まされていた頭痛も忘れてしまうぐらいの日常を過ごしている。
- ローラー鍼を用いた目周辺や首・肩のケア
- 簡単なストレッチ体操による筋肉の緊張緩和
以下ご本人のメッセージ
受験勉強中の長時間の勉強で慢性疲労と頭痛に悩みましたが、はり治療で症状が和らぎました。 先生の話を聞いてくれる時間やリラックスできる環境も心の支えになりました。
東洋医学の全身を見据える考え方、健康維持の大切さを実感。 おかげで頭痛が改善し、関東の大学にも合格できました。 受験生には本当におすすめの治療法です。ありがとうございました!
院長からのコメント
志望校合格おめでとうございます。施術で変化があったことは良かったです。鍼灸治療とセルフケアの実施により、症状の改善と生活リズムの見直しが進んだ。今後も継続的なメンテナンスと生活習慣の調整が重要です。
学年が進むとますます忙しくなるので正しい姿勢をとる、規則正しい生活でちゃんと寝るということを継続すれば身体は変わります。今後もしっかりとサポート致します。
頭痛でお悩みなら…
頭痛について解説しているこちらのページもお読みください。



感覚と科学を融合させた新発想の鍼灸治療を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。