お気軽にご相談ください!
【肩こり・腰痛】凝り過ぎて頭痛が頻繁におこって息がしづらかった
肩こり・腰痛で来院された女性(60代/看護師)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
強度の肩こり、頚から頭にかけて頚が回らない程の痛み、腰が張って息をするのも辛い状態でした。訪問看護の仕事と経営をしていて、心身ともに疲労困憊の状態だった。
来院に至るまでの経緯
7~8年前にうつ病を発症し、現在も抗うつ薬を飲んでいる。身体の緊張と精神状態が比例するの自覚しているため、以前、マッサージで心身ともに回復したことを覚えていたため当院に来院。
症状が軽減するどころか悪化をたどっていき不安と焦りが生まれていた時に、職場の同僚から鍼灸治療を勧められ、当院を訪れた。
産後は更年期になり不調が続いていた。息子が側弯の疑いで吉田先生に診てもらった姿を見て、すぐに自分も受けてみることにした。現在は主人の仕事をパソコンで事務等手伝っており、調子は良くない。
検査と所見
初回検査結果は以下の通り
触診によるツボの確認と筋肉の状態
- 印堂(額の中央)
- 左右の目
- 鼻
- のど
- 頚部リンパ
- 食道
- 胃
- 肝臓
- 大腸
筋肉の状態
- 胸鎖乳突筋
- 斜角筋
- 舌骨筋
- 側頭筋
- 僧帽筋
- 広背筋
- 脊柱起立筋
検査結果の分析により目の反応点と、側頭筋、胸鎖乳突筋、僧帽筋、広背筋と判断
施術内容と経過
肩と背面筋肉の施術に重点を置いた。

初回はマッサージを基本とし、数か所だけ鍼行った。
うつ伏せ、仰向け、横向きで施術を開始した。うつ伏せ時に特殊電気治療器(ソーマダイン)を使用した。
2回目以降は鍼にも慣れたため刺鍼する箇所を増やした。
- 初回施術後
-
頚の可動域が広がり、呼吸が楽になったとのこと。
- 3~5回目/週2回ペース
-
コリがほぐれているに日数が増えてきた。入眠のしやすさが向上したとのこと。
- 7~9回目/週2回ペース
-
コリによる不快感が気にならなくなってきた
- 9~12回目/週1回ペース
-
仕事の負担が多く、睡眠不足が続いた場合にふらつきや耳鳴りが発生することが確認された。このような時は一時的に週に3日治療を行った。
- 15~20回目/3週に1回ペース
-
ほぼほぼ症状は改善。患者自身が生活リズムを整えることがセルフケアとして有効であることを認識し、自発的に取り組んでいるため、二カ月に1回ぐらいの頻度でメンテナンス治療を行っている。
- ラジオ体操
- 簡単なストレッチ体操による筋肉の緊張緩和
以下ご本人のメッセージ
肩こりと背中の緊張が無くなりました。呼吸も楽で快適に過ごしています。気分的に安定しているのでうつ病のような症状も出ることはほとんどなくなりました。
つっぱり・痛みが全く消え、長いこと苦しんでいた症状から解放されました。
その後は、体調不良になると受診し元気をもらっています。
院長からのコメント
施術で変化があったことは良かったです。鍼灸治療とセルフケアの実施により、症状の改善と生活リズムの見直しが進んだ。今後も継続的なメンテナンスと生活習慣の調整が重要である。
正しい姿勢をとる、規則正しい生活でちゃんと寝るということを継続すれば身体は変わります。今後もしっかりとサポート致します。
肩こり・腰痛でお悩みなら…
肩こりについて解説しているこちらのページもお読みください。

腰痛について解説しているこちらのページもお読みください。



感覚と科学を融合させた新発想の鍼灸治療を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。