お気軽にご相談ください!
【胸やけ、胃痛】仕事が忙しくなったり、精神的疲労が蓄積するとてきめんに症状は悪化
胸やけ、胃痛で来院された女性(20代/会社員)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
海外旅行に行き、現地での食べ物が合わなかったのか旅行中から胃のムカムカと胃もたれとお腹にガスがたまり、みぞおちと腹部に膨満感を感じるようになる。処方された薬を飲んではいるものの症状が繰り返された。
仕事が忙しくなったり、精神的疲労が蓄積するとてきめんに症状は悪化した。これにより、恐怖感が生じ、不安感と寝不足が続くようになった。
来院に至るまでの経緯
社会人になってからの5月ぐらいから胸やけと吐き気を感じるようになり内科に受診した逆流性食道炎と診断を受け、薬を飲んているがもう一歩のところまできたが治りにくいため改善する可能性を高めたいというインターネットで検索して当院を受診。
飲んでいる薬
- ガスター
検査と所見
初回検査結果は以下の通り
触診によるツボの確認
- 印堂(額の中央)
- 内耳・中耳
- 左右の目
- 鼻
- のど
- 頚部リンパ
- 食道
- 胃
- 肝臓
- 大腸
- 胸鎖乳突筋
- 斜角筋
- 舌骨筋
- 側頭筋
- 僧帽筋
筋肉の状態
- 胸鎖乳突筋
- 斜角筋
- 舌骨筋
- 側頭筋
- 僧帽筋
- 腹直筋
施術内容と経過
検査結果の分析により内耳、食道、胃、胸鎖乳突筋、腹直筋と判断

鍼灸治療を基本とし、特殊電気治療(ソーマダイン・アルファキュア)、マッサージを併用した
仰向け、うつ伏せの姿勢で施術を行った。
初回施術後の効果と進捗状況
- 初回施術後
-
精神的ストレスが多くからだの緊張が強く不眠傾向だったが、初回の施術を受けてからなんだか気を抜くことができるようになった。朝起きたときにぐっすり寝たという印象をもつようになる。もともと朝は食欲がなく食べないでいたが、空腹感であり食欲が出てきた。
- 2~4回目/週2回ペース
-
慢性疲労のようなずっと疲れている感じがなんとなくやわらぎ一日を通して疲れにくくなった印象。下半身のむくみも弱くなりからだが楽になってきた。首肩背中のコリがやわらいできた。ちょっと運動しようかなという気分になってきた。
- 7回目/週1回ペース
-
ちょっと仕事でトラブルが起こったために胃痛がぶり返してしまった。
- 8~10回目/週2回ペース
-
胃の不調が出てしまったため、治療のペースを1週間に2回に変更した。
- 12~16回目/週1回ペース
-
仕事が忙しくなっても胃腸への負担がかかることもなく、元気に過ごせるようになった。
- ローラー鍼を用いた耳周辺や首・肩のケア
- 簡単なストレッチ体操による筋肉の緊張緩和
- 腹部のセルフお灸
※当院では診断や医療行為は行っておりません
※個人差があり効果を保証するものではありません
以下ご本人のメッセージ
初めの頃は、逆流性胃炎による胸やけで胃薬なしでは食事がとれず、薬も徐々に効かなくなり薬を飲み続けることにも不安がいっぱいでした。
歩くのもツラくて大分ひどい状態でしたが、一回の治療で顔色がよくなり身体が軽くなったことに
大変驚きました。又、「治らない」と病院で言われていたのに5,6回で薬を卒業していこうね」と・・・とても安心しました。
鍼灸の即効性と自然治癒力を高めていく治療法に感動しました。
又、先生は本当に全力で一人ひとりをみてくれます。
女性は一日の中で体調が変わりますし、少し疲れた時は、いつもお世話になっています。
ここへ来ると”絶対楽になる”という安心感があります。先生のお人柄やお話も魅力です。
院長からのコメント
施術で変化があったことは良かったです。鍼灸治療とセルフケアの実施により、症状の改善と生活リズムの見直しが進んだ。今後も継続的なメンテナンスと生活習慣の調整が重要ですね。
正しい姿勢をとる、規則正しい生活でちゃんと寝るということを継続すれば身体は変わります。今後もしっかりとサポート致します。
胸やけ、胃痛でお悩みなら…
胸やけ、胃痛について解説しているこちらのページもお読みください。


感覚と科学を融合させた新発想の鍼灸治療を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。