お気軽にご相談ください!
【呼吸法】腹式呼吸?胸式呼吸?どっちが必要?
腹式呼吸は、深くゆったりとした呼吸法で、ストレスや不安を軽減するリラックス効果が期待できます。しかし、リラックスしすぎて身体が弛緩しすぎるのではないかという質問を頂きました。

実際、腹式呼吸はどのような効果があり、身体のバランスを取るためにどのように活用できるのでしょうか?今回は、腹式呼吸と胸式呼吸の違いを分析し、心身のバランスを整えるためのヒントを探ってみます。
呼吸法の違いは?
腹式呼吸
- 呼吸の特徴
-
横隔膜が動き、腹部が膨らむように呼吸します。深くゆったりとした呼吸が可能で、酸素を多く取り入れます。
- 効果
-
リラックス効果が強く、ストレス軽減や免疫力向上に寄与します。
- 神経系の影響
-
副交感神経を活性化し、心身を落ち着かせます。
胸式呼吸
- 呼吸の特徴
-
胸郭が上下に動き、胸部が膨らむように呼吸します。比較的浅い呼吸で、運動や集中力が必要なときに適しています。
- 効果
-
体を活性化し、酸素を効率よく取り込む効果がありますが、疲れやすい場合があります。
- 神経系の影響
-
交感神経を優位にし、体を活性化させます。
腹式呼吸とリラックス効果
腹式呼吸は、緊張した時に落ち着かせるために行う深くゆったりとした呼吸法で、リラックス効果が期待できます。特にストレスや不安を感じているときに効果的です。
この呼吸法は、副交感神経を活性化させることで、心身を落ち着かせることが有名です。副交感神経はリラックス状態で作用する神経なのでこの神経が優位になり、気分が安定します。
横隔膜を大きく動かして肺に空気を多く取り入れます。これにより、脳に送られる酸素量が増え、セロトニンという物質の分泌も促進させるといわれています。セロトニンは「感情の暴走を抑えるブレーキ役」として、感情を安定させる効果があります。
リラックスしすぎて身体が弛緩する心配がある?
リラックスしすぎて身体が弛緩しすぎるという心配もあるかもしれませんが、腹式呼吸は適度なリラックスを促すものです。過度な弛緩は通常、腹式呼吸の直接的な結果ではありません。
むしろ、腹式呼吸はインナーマッスルを鍛える効果もあり、体のバランスを整えるのに役立ちます
胸式呼吸との比較
胸式呼吸は、交感神経を優位にし、体を活性化させる効果があります。特に運動や集中力を必要とする状況では有効です。胸式呼吸は酸素を多く取り入れ、基礎代謝を上げる効果もありますが、疲れやすく、酸素を効率よく取り込めない場合があります。
ただし、リラックスしすぎて戦闘モードに入りにくい平和ボケしてしまっているときなどのメリハリをつけるための呼吸としても有効です。
身体のバランスを取るために
身体のバランスを取るためには、状況に応じて呼吸法を切り替えることが重要です。緊張やストレスを感じているときは腹式呼吸が適し、運動や集中力を必要とするときは胸式呼吸が効果的です。両方の呼吸法を適切に組み合わせることで、心身のバランスを整えることができます。
呼吸法についてのまとめ
腹式呼吸は確かにリラックス効果があり、ストレス軽減や免疫力向上に寄与します。適度なリラックスを促すものであり、インナーマッスルを鍛える効果もあります。胸式呼吸と腹式呼吸を状況に応じて使い分けることで、心身のバランスを整えることができます。
肩こりでお悩みなら
肩こりに対する治療方針やよくあるご質問をまとめた肩こりの症状ページもお読みください。
肩こりの症例報告
-
【腰痛】ペインクリニックにも通っていましたが腰痛で来院された男性(50代/会社員)の改善事例をご紹介します。 主訴(来院時の症状) 仕事中に首から肩、左腰からお尻、太ももに違和感が出ていた。その晩寝ている最…
-
【腰痛】重いものを持ち上げたときに痛くなった腰痛で来院された男性(50代/カメラマン)の改善事例をご紹介します。 主訴(来院時の症状) 仕事で重いものを持ち上げた瞬間に痛みを感じ、時間の経過とともにどんどん…
-
【肩こり・腰痛】凝り過ぎて頭痛が頻繁におこって息がしづらかった肩こり・腰痛で来院された女性(60代/看護師)の改善事例をご紹介します。 主訴(来院時の症状) 強度の肩こり、頚から頭にかけて頚が回らない程の痛み、腰が張って息を…
患者さまの声
-
【自律神経失調症】慢性的なふらつき(めまい)が改善不調があまりにも大変でよく泣いていました 多くの不調を改善したく来院されたみささんからいただいた感想です。 長い間つらい症状を改善したくてインターネットの検索…
-
【頭痛・肩こり】介護疲れの頭痛肩こりが劇的に改善主人の介護で頭痛・肩こりがひどくなっていました。 頭痛・肩こりを改善したく来院されたIさんからいただいた感想です。 時間的に余裕がないので家から近いところに鍼灸…
-
【パニック症】職場の人間関係で起きたストレスが改善全身のこりなどの身体症状が出て、不安感が強かった パニック発作を改善したく来院されたぐっちいさんさんからいただいた感想です。 症状が悪い方に変化することが多く…
肩に関連する症状
記事が見つかりませんでした。